医学部受験情報

(私立医学部)北里大学医学部:学費、現役浪人比、留年について

このページでは北里大学医学部の現役生・浪人生の比率、初年度納付金や入学後の留年状況、国家試験の合格率についてお伝えしています。また、生徒達が一人暮らしをする際の家賃についても参考程度にお伝えしていますので、受験時の参考になれば幸いです。
なお、以下のリンクで北里大学医学部の傾向と対策についてお伝えしています。
医学部受験専門家庭教による対策:北里大学医学部

北里大学医学部合格者:現役生と浪人生の比率

2014年度の北里大学医学部の合格者内訳を見ると、現役生が約31%、浪人生が約69%となっています。
2浪以上の多浪生の割合は約35%で私立医学部の平均約39%比較すると多浪生にはいくぶん不利な受験と言えるかもしれません。
現役生の私立医学部合格率の全国平均は約26%ですから、若干現役生有利の学校と言えます。

北里大学医学部:どれくらいの生徒が留年するのか?

内部生の話では1年生はほぼ留年なし。2年生以降で5人程度、多い時で10人ほどの留年生がいるとの事です。

北里大学医学部:国家試験合格率

新卒生の国家試験合格率は87.3%と平均の約92%には及びませんでしたが、平均を大きく上回っている年も多いので今年は巻き返すのではないでしょうか。

北里大学医学部:初年度納付金

北里大学医学部の初年度納付金は9000000円です(必ず募集要項でご確認ください)。

北里大学医学部に通う生徒の家賃はどれくらい?

大学、もしくは駅に近くなると2DKで6~7万円あたりが相場のようです。
10万円くらいのマンションに住んでいる生徒もいます。

 

医学部学校別情報

(私立医学部)関西医科大学:学費、現役浪人比、留年について

このページでは関西医科大学の現役生・浪人生の比率、初年度納付金や入学後の留年状況、国家試験の合格率についてお伝えしています。
また、生徒達が一人暮らしをする際の家賃についても参考程度にお伝えしていますので、受験時の参考になれば幸いです。

関西医科大学合格者:現役生と浪人生の比率

2014年度の関西医科大学の合格者内訳を見ると、現役生が約19%、浪人生が約81%となっています。
浪人生の内訳に関しては非公表なので推測の域を出ませんが、昨年の面接で3浪についてかなり突っ込まれた受験生がいることから多浪生に対しては厳しくなりつつあるのかもしれません(以前は私立医学部の中でも多浪生に不利がない学校でした)。
現役生の私立医学部合格率の全国平均は約26%ですから、現役生には有利とは言えないという傾向が出ています。

関西医科大学:どれくらいの生徒が留年するのか?

学校側から3年生に進級するときが一番厳しいというコメントが出ているように、3年に進級できない生徒が10名を超える年があります。

関西医科大学:国家試験合格率

新卒生の国家試験合格率は93.3%と平均の約92%を超えており、かなりの高水準と言えるでしょう。
2011年は平均を下回りましたが、直近5年で平均を下回ったのは2011年のみです。

関西医科大学:初年度納付金

関西医科大学の初年度納付金は5700000円です(必ず募集要項でご確認ください)。

関西医科大学に通う生徒の家賃はどれくらい?

5万円~8万円程度が相場のようです。
駅の近くとなると7万円くらいだそうです。

 

医学部学校別情報

(私立医学部)川崎医科大学:学費、現役浪人比、留年について

このページでは川崎医科大学の現役生・浪人生の比率、初年度納付金や入学後の留年状況、国家試験の合格率についてお伝えしています。
また、生徒達が一人暮らしをする際の家賃についても参考程度にお伝えしていますので、受験時の参考になれば幸いです。
なお、川崎医科大学の受験対策についてはこちらでお伝えしています。
家庭教師の私立医学部対策:川崎医科大学

川崎医科大学合格者:現役生と浪人生の比率

2014年度の川崎医科大学の合格者内訳を見ると、現役生が約28%、浪人生が約72%となっています。
2浪以上の多浪生の割合は約44%で私立医学部の平均約39%比較すると多浪生が別段不利な学校ではない事が見てとれます。
現役生の私立医学部合格率の全国平均は約26%ですから、データ上は現役生も比較的合格しやすいという事になります。

川崎医科大学:どれくらいの生徒が留年するのか?

基本的には一学年あたり5人強程度が留年しているようですが、2013年のように2年生に進級できない生徒が10名を超える年もあるようです。

川崎医科大学:国家試験合格率

新卒生の国家試験合格率は83.3%と平均の約92%には及びません。ただ、少しずつではありますが、直近3年間は上昇傾向にあります。

川崎医科大学:初年度納付金

川崎医科大学の初年度納付金は10500000円です(必ず募集要項でご確認ください)。

川崎医科大学に通う生徒の家賃はどれくらい?

学校付近であれば4~6万円といったところが相場のようです。

 

医学部学校別情報

(私立医学部)金沢医科大学:学費、現役浪人比、留年について

このページでは金沢医科大学の現役生・浪人生の比率、初年度納付金や入学後の留年状況、国家試験の合格率についてお伝えしています。
また、生徒達が一人暮らしをする際の家賃についても参考程度にお伝えしていますので、受験時の参考になれば幸いです。
なお、こちらの記事で金沢医科大学の傾向と対策についてお伝えしています。
家庭教師の私立医学部対策:金沢医科大学

金沢医科大学合格者:現役生と浪人生の比率

2014年度の金沢医科大学の合格者内訳を見ると、現役生が約15%、浪人生が約85%となっています。
2浪以上の多浪生の割合は約49%で私立医学部の平均約39%比較すると多浪生でも不利のない私立医学部であると言えます。
現役生の私立医学部合格率の全国平均は約26%ですから、現役生は不利という傾向が明確に出ています。

金沢医科大学:どれくらいの生徒が留年するのか?

1年から2年に進級するときはそれほど多くありませんが、2年生以降は1学年10人強の留年生が出ます。
2、4、6の偶数学年に留年が多いとも言われていますが、実際のところは不明です。

金沢医科大学:国家試験合格率

新卒生の国家試験合格率は74%と平均の約92%には遠く及びませんでした。
例年80%前半で推移していますので奮起を望みたいところです。

金沢医科大学:初年度納付金

金沢医科大学の初年度納付金は11000000円です(必ず募集要項でご確認ください)。

金沢医科大学に通う生徒の家賃はどれくらい?

5~8万円くらいが平均ですが、学校付近にも4万円くらいの物件がありますのでじっくり探すと良いかもしれません。

 

医学部学校別情報

(私立医学部)大阪医科大学:学費、現役浪人比、留年について

このページでは大阪医科大学の現役生・浪人生の比率、初年度納付金や入学後の留年状況、国家試験の合格率についてお伝えしています。
また、生徒達が一人暮らしをする際の家賃についても参考程度にお伝えしていますので、受験時の参考になれば幸いです。

大阪医科大学合格者:現役生と浪人生の比率

2014年度の大阪医科大学の合格者内訳を見ると、現役生が約16%、浪人生が約84%となっています。
2浪以上の多浪生の割合は近年非公表となっていますが2011年度情報で約30%程でした。
本来であれば現役有利であったと思いますが、昨年は現役生の場合も私立医学部合格率の平均は約29%を大きく下回っているわけですから、おそらく多浪生の合格率が上がっていると考えられます。
少なくとも現役有利の傾向はないと言えます。

大阪医科大学:どれくらいの生徒が留年するのか?

3年生以降毎年10人弱の留年生がいるようです。

大阪医科大学:国家試験合格率

新卒生の国家試験合格率は87.5%と平均の約92%には及びません。
2,3年前は100%近い合格率を出していたので挽回なるかといったところです。

大阪医科大学:初年度納付金

大阪医科大学の初年度納付金は   6485000円です(必ず募集要項でご確認ください)。

大阪医科大学に通う生徒の家賃はどれくらい?

ワンルームで7~8万円が相場のようです。
京都大阪のベッドタウンでもあるので少し高めの設定となっているようです。

 

医学部学校別情報

(私立医学部)岩手医科大学:学費、現役浪人比、留年について

このページでは岩手医科大学の現役生・浪人生の比率、初年度納付金や入学後の留年状況、国家試験の合格率についてお伝えしています。
また、生徒達が一人暮らしをする際の家賃についても参考程度にお伝えしていますので、受験時の参考になれば幸いです。
なお、岩手医科大学の受験対策は以下のリンクでお伝えしています。
岩手医科大学:不合格にならないための対策

岩手医科大学合格者:現役生と浪人生の比率

2014年度の岩手医科大学の合格者内訳は非公表となっています。
しかし、2013年度では現役生が約22%、浪人生が約78%となっています。
それほど大きな変動はないと思われますので同じような数字で推移していると思われます。
ただし、一昨年の国家試験の合格率下落から、優秀な現役生をあつめる方向にシフトしているとも考えられるので今後の動向には要注目です。
昨年のデータが非公表であるため、一昨年のデータを見ると、2浪以上の多浪生の割合は約50%で私立医学部の当時の全国平均約45%比較すると多浪生も合格しやすい学校と言えます。
平均で3~4浪という話もあります。
また、当時の現役生の私立医学部合格率の平均は約29%。
比率的にはその数字を下回っているわけですから、現役生には厳しい受験と言えると思います。

岩手医科大学:どれくらいの生徒が留年するのか?

これまではほとんど留年は出ないと言われていましたが、2013年から進級が厳しくなったそうです。
2年生に上がれなかった生徒も数人いるとか。

岩手医科大学:国家試験合格率

新卒生の国家試験合格率(新卒)は80.5%と平均の約92%に及びません。
特に前回の国家試験で合格率を大きく下落させたため、このあたりが進級の厳しさに反映されたのかもしれません。

岩手医科大学:初年度納付金

岩手医科大学の初年度納付金は9000000円です(必ず募集要項でご確認ください)。

岩手医科大学に通う生徒の家賃はどれくらい?

学校付近であれば4~6万円程度。
4万円で1LDK、5万円から2LDKくらいのアパートを借りる事が出来るようです。

 

医学部学校別情報

(私立医学部)愛知医科大学:学費、現役浪人比、留年について

このページでは愛知医科大学の現役生・浪人生の比率、初年度納付金や入学後の留年状況、国家試験の合格率についてお伝えしています。
また、生徒達が一人暮らしをする際の家賃についても参考程度にお伝えしていますので、受験時の参考になれば幸いです。
なお、愛知医科大学の受験対策についてはこちらでお伝えしています。
家庭教師の医学部対策:愛知医科大学

愛知医科大学合格者:現役生と浪人生の比率

2014年度の愛知医科大学の合格者内訳を見ると、現役生が約36%、浪人生が約64%となっています。
2浪以上の多浪生の割合は約37%で私立医学部の平均約39%比較すると多浪生には有利とも不利とも言えない傾向が出ています。
現役生の私立医学部合格率の全国平均は約26%ですから、現役有利の学校と言えます。

愛知医科大学:どれくらいの生徒が留年するのか?

年間数人が留年するということで飛びぬけて多いとも少ないとも言えません。

愛知医科大学:国家試験合格率

新卒生の国家試験合格率(新卒)は90.3%と平均の約92%には及びませんが、近年右肩上がりで合格率を上げています。

愛知医科大学:初年度納付金

愛知医科大学の初年度納付金は9500000円です(必ず募集要項でご確認ください)。

愛知医科大学に通う生徒の家賃はどれくらい?

学校付近であれば5万円程度。
駅付近になると6~8万円程度と言われています。

 

 

医学部学校別情報

医学部受験専門家庭教師のブログ:知っておきたい奨学金のこと その2

前回は日本学生支援機構の奨学金について触れましたが、私立医学部への進学の助けとなる奨学金には他にも様々なものがあります。
例えば自治医科大学や産業医科大学のように大学で設けている奨学金や地方自治体で設けている奨学金、さらには病院独自で設けている奨学金もかなりの数存在します。
数が多いためここでそれぞれの奨学金はご紹介できませんが、「東京都 病院 奨学金」のように「場所 病院 奨学金」でインターネット検索をするといろいろと出てきますので調べてみると良いかもしれません。

奨学金:貸与金額について

各病院や地方自治体で設けている奨学金ですが貸与金額としてはだいたい月額15万円~30万円くらいの貸与を受けることが出来ます。
なかには学納金全額の貸与を受ける事が可能な奨学金も存在します。
最も一般的な金額は月額15万円のようです。

奨学金:返済免除条件について

各病院や地方自治体が医学部生のために設けている奨学金は通常一定の条件を充たせば返済が免除されます。
大まかではありますがその条件とは①卒業後の初期研修を指定の病院で受け②貸与年数に一定の割合を乗じた年数を指定の病院で勤務する事です。
この条件を充たす事により奨学金の返済が免除されます。

奨学金:一括返済を求められる場合

奨学金は私立医学部への入学から卒業までの期間、学費的な負担が大幅に減るという事で非常にメリットのある制度です。
しかし、条件を充たせない場合はとても恐ろしいものでもあります。
他学部の奨学金の多くは卒業後に一定年数、同額の返済を続けての返済が基本ですが、医学部生の奨学金は条件を充たせないと一括返済が基本です。
ここでも大まかですが一括返済を求められる条件を述べてみます。
一括返済になるケースとは①医学部を退学した場合②医学部卒業後2年間で医師免許が取得できなかった場合③初期研修や勤務を指定の病院で行わなかった場合などです。
こうした場合は6年間で貸与を受けた1000万円以上の金額を一括で返済する事になりますので、注意が必要です。

奨学金:まとめ

このように奨学金は使い方によってはとても便利な反面、使い方をあやまると恐ろしいものでもあります。
奨学金を利用するという事はある意味、その後10年弱の人生を奨学金とともに歩んでいくことを意味します。
間違っても医師免許を取ることが出来ず奨学金の一括返済を求められる事がないよう、しっかり勉強する事が重要です。
また、今回の記事で述べた事はおおまかにまとめている部分も多いです。
実際には新入生しか受けられない奨学金、2年生以上でも受けられる奨学金、出身地が限定されている奨学金から限定されていない奨学金まで様々なものがあります。
気になる方はぜひ各病院や自治体の募集要項を調べてみる事をおすすめします。

 

医学部受験対策専門家庭教師のブログ

医学部受験専門家庭教師のブログ:知っておきたい奨学金のこと

私立医学部進学で奨学金を利用する場合

最近では学費を抑える私立医学部が増加傾向にあるとはいえ、それでも私立医学部に通うには6年間で2000~5000万円程度の学費がかかります。
これは学費であって、実際には学費のほかに寄付金や学債、合宿費、教育充実費などの名目でさまざまな費用が上乗せされます。
では医師、歯科医師以外の家庭では私立医学部への進学は無理なのでしょうか?
結論から言うと奨学金を利用すれば無理という事はありません。
日本でもっとも有名で利用者が多い奨学金と言えば、学生支援機構の奨学金になるでしょうか。
学生支援機構の奨学金は毎月16万円の貸与が可能です。これは6年間の総額にすると16万円×72ヶ月=1152万円になります。
となると学費の抑えられた私立医学部であれば通うことも不可能ではないはずです。
しかし、奨学金はあくまで貸与であって、必ず返さなければなりません。
ここに恐ろしさがあります。

奨学金に潜む危険

奨学金は借りるお金ですので、当然返さなければいけません。
6年間私立医学部に通い1000万円以上貸与されたとします。
しかし、卒業後必ず医師になるとは限りません。
医学部合格を果たしたにもかかわらず、卒業前に留年を重ね退学する生徒も相当数います。
さて、医者になれなかった生徒がどのように1000万円以上のお金を返済するのでしょうか?
学生支援機構は返済への圧力がかなり厳しいです。
返済が滞ればブラックリストに登録しますし、保証人への請求も行います。
裁判で一括返済を求めた例もあります。
返さないで逃げ切ることは出来ないと思いましょう。
奨学金は正しく使えばとても助けになる制度ですが、甘く考えるとかなりの危険が潜んでいるという認識はもっておきましょう。

国語が苦手な中学受験生の家庭教師

 

医学部受験対策専門家庭教師のブログ

医学部受験専門家庭教師のブログ:浪人生は自分が落ちた改めて理由を考えよう

医学部受験では浪人は珍しくないのはご存じのとおりです。
しかし、漫然と浪人生活をおくっていると多浪に突入してしまう可能性が高まります。
浪人のくやしさを、次の医学部受験でしっかり晴らせるように今一度自分が合格しなかった理由を考えてみることが大切です。

自分がやってきた勉強をチェックする

浪人して最初にやるべきことはなぜ自分が不合格に終わってしまったのかを考える事です。
不合格に終わった理由を考えるのは辛くもありますが、分析なくして正しい今後の指針は生まれません。
時間配分はどうだったか、理解の足りない分野はなかったか、勉強量は足りていたか、いろいろ考えましょう。

勉強量不足

医学部受験生の場合、単純に危機感が足りず、明らかに勉強量が足りずに落ちる生徒がいます。
そういった生徒は自分自身勉強量が足りなかったという自覚があるでしょうから、当たり前ですが危機感を持って勉強する事から始めましょう。
ただし、現役時代に危機感が足りないようでは、時間にゆとりのある浪人生活ではよほど自分に厳しくないとダラダラ過ごす事になります。
ただし、人間そこまで自分を律する事はなかなかに難しいので、ご両親の厳しい目か、家庭教師による生活習慣の改善が必要かもしれません。

参考書・問題集

参考書や問題集を見直しましょう。
ただし、見直すというのは新しいものを探せという事ではないです。
やるべきことは全くの逆。
参考書・問題集をやりつくしたといえるかを見直しましょう。
不合格に終わったという事はやりつくしていないはずです。
現在の医学部受験は標準的な問題でいかに効率よく、ミスなく高得点を取れるかの争いです。
問題集を何冊もやらずとも合格できるのです。
にもかかわらず、不合格に終わったということは「たかが問題集一冊すら満足に出来ていない」という事です。
不合格に終わると新しい問題集に手を出しがちです。
気分転換の意味もあるので否定はしませんが、どうしても新しい問題集が必要であればすくなくともその一冊はやりつくしたと言えるほど使い込みましょう。
次から次へと中途半端に問題集をかじっている生徒に限って、実際はうすっぺらにしか内容を理解していないものです。

メンタルの弱さ

自分が試験本番に弱いという事に、不合格という結果で気づかされる生徒も数多くいます。
このような場合は、絶対に合格するという圧倒的な自信が生まれるほどの勉強量をこなすか、模試をたびたび受けて試験に弱い面を克服していくことが必要です。
また、「先生の言うとおりにやれば大丈夫」という強い信頼がもてる講師(予備校講師でも、家庭教師でも可)の授業を受ける事もメンタルを強くしていくことに効果があります。

 

医学部受験対策専門家庭教師のブログ