医学部受験情報

医学部専門家庭教師による受験対策:早期始動の意味

中学生~高校2年生から医学部対策を始める意味

近年の医学部受験は標準レベルの問題をいかに数多く正答するかが求められています。
そのためには、より確実に、より素早くという相反する能力を身に付ける必要があります。
医学部受験では他学部受験に比べ全分野から幅広く出題されるという特徴があります。
問題そのものは標準レベルであっても、膨大な範囲の知識を確実なものとするにはやはりそれなりの時間を要します。
特に2科目課される理科系科目はどうしても後回しになりがちなので、後々に理科系科目に充分な時間を割くためにも英語や数学は早期始動が有利なのは言うまでもありません。
英語・数学の2科目は時間がかかる科目でもあり、この2科目が配点的に大きい医学部は多いです。
また、英語・数学は憶えれば済むという暗記科目ではないため一たび苦手が生じると取り返す事はたやすくありません。
弱点の強化に予備校に通う生徒は多いですが、予備校は基礎分野は出来ていて当たり前という前提でテキストが作成されているため、基礎分野の説明は意外とあっさりしています。
この状態で予備校に通っていても講義を聴いてわかった「つもり」になって帰ってくることになります。
わかった「つもり」が積もり積もると、実際は穴だらけになります。
勉強というのは「わかった」あとに自分で解きなおしてはじめて「理解した」という事になります。
しかし、苦手を作ってしまう生徒というのはこの解きなおしという作業を驚くほどしていません。
当然英語も数学も弱点だらけになってしまいます。
高3までこの2科目で苦手を残してしまうと苦手の克服で精いっぱいになってしまい、理科系科目が中途半端な状態で医学部受験当日を迎える事になります。
また、実際には苦手の克服さえできずに受験当日を迎えてしまう生徒が大半です。
当然、確実な知識さえ身に付けていないのに、それを素早く処理する訓練など出来ているはずがありません。
その結果が不合格となって跳ね返ってきます。

 

医学部専門家庭教師による学年別受験対策