川崎医科大学:不合格にならないための対策
このページでは川崎医科大学の受験情報を掲載しています。
なお、川崎医科大学の現役浪人比、医師国家試験合格率、学費、家賃相場などはこちらの記事も参照ください。
川崎医科大学の受験会場について
一次試験、二次試験ともに川崎医科大学での受験。
他会場受験はありませんので、受験の場合は移動を考慮し、疲労を残さない日程を組む必要があります。
川崎医科大学の受験科目
川崎医科大学の一次試験は英語、3Bまでの数学、物理・化学・生物から2科目選択の理科、小論文で行われます。
二次試験は10分程度の面接となります。
面接は面接官3人に受験生1人の個人面接です。
川崎医科大学の数学
川崎医科大学の数学は数3Bまでの範囲で大問3問の構成となっている。
マークシートによる穴埋め式である。
問題の難易度としては受験問題集の標準レベルだが、基本的な解法を組み合わせなければ解けない問題が中心。
解法のヒントは問題中に示されているが、その誘導に乗って解答を進める形式に慣れておかないと合格点に達する事は難しいだろう。
微積分、確率、図形と式、ベクトルが頻出。
数学以外の科目の難易度が低く高得点での争いとなるため、数学で勝負が決まるケースが多い。
繰り返しになるが誘導式の設問への慣れが重要なポイントになるので、しっかりと対策をしておこう。
川崎医科大学の英語
川崎医科大学の英語はたびたび傾向が変わるため、見慣れない問題形式であっても面食らわない事が大切だ。
マーク式である。
問題形式こそ一定しないが難易度的にはやや易しい~標準レベル。
受験勉強に真面目に取り組んでいればしっかり得点に結び付けられる問題である。
ただし、気を付けるべき点もある。
読解問題では医療関連の内容が頻出であるため、医系単語の学習も必要である。
川崎医科大学の化学
川崎医科大学の化学は大問2題構成。
解答は全問マーク式である。
難問といえるような出題はなく、合格のためには高得点を取る必要がある。
問題の難易度は高くないが頻出と言える分野が無いため、「教科書レベルの知識を抜け落ちなく全範囲」理解しておく必要がある。
計算問題も数多く出題されるので、取りこぼしやすい平衡、気体、溶液の計算は繰り返し演習を重ね、完全に仕上げておこう。
川崎医科大学の物理
川崎医科大学の物理は大問2題での構成。
解答はマーク式である。
難易度的には問題集の基本問題から標準問題レベルなので高得点を取る必要がある。
用語選択の問題なども多く、その用語を知っているか知らないかが全てである。
マークシートでの選択式という事は正答が選択肢の中に含まれているという事なので、正答となる用語を見たこともないという程度の習熟度では合格はおぼつかない。
また、川崎医科大学の物理では、物理とはまったく関係のない問題が出題されることがあるが、そうした問題はおちついて考えれば簡単なものばかりだ。
問題に面食らうとほかの問題にも悪影響が出るので、変わった問題が出るものなんだという心構えを持って当日の受験に臨もう。
川崎医科大学の生物
川崎医科大学の生物は大問2題での構成。
解答はマーク式である。
広範囲の分野からの出題ではあるが、難易度的には教科書~問題集の基本問題レベル。
当然高得点を要求される。
まずは教科書を用いて基礎的項目の理解・暗記を進めよう。
正誤問題、選択問題、計算問題と出題はオーソドックスな内容。
正誤問題はマークシート式らしく悩ましい選択肢があるが、問題集で正誤問題にしっかり取り組んでいればカバーできる。
問題文が短く解きやすい問題が多いので、あまった時間を計算問題に割り当て不用意なミスをしないように心がけよう。