医学部受験情報

私立医学部受験と他学部受験の違い

私立医学部受験と他学部受験は受験戦略において大きな違いがあります。
ここではその違いと私立医学部受験生がどのような方針で勉強を進めるべきかをお伝えします。

他学部受験生の受験戦略

一般に他学部受験では60~70%の得点率が合格の目安となります。
英語、数学、物理、化学の4科目であれば60×4で240点くらいが合格のボーダーラインとなります。
例として英語が得意で物理が苦手な生徒がいるとします。
この生徒が英語で80点取ることが出来、数学・化学がボーダーラインの60点を確保できれば、苦手な物理は40点でも合格になります。
さらに数学で70点取れれば、物理は30点でも合格です。
よって他学部受験生は得意科目に力を入れて、苦手科目はほどほどに勉強するという方向性で受験に臨んでも合格は可能です。
極端に得意な科目がある生徒は上記のような受験戦略で偏差値以上の大学に受かるケースも実際にあります。

私立医学部受験生の受験戦略

一方私立医学部を志望する受験生の場合はどうでしょうか?
私立医学部受験は他学部受験に比べると合格ボーダーラインが高いです。
他学部が4科目60点平均の240点で合格可能とすれば、私立医学部は4科目70点平均くらいが合格ボーダーラインとなります。
これが何を意味するかというと、得意科目での貯金が容易でない事を意味します。
苦手科目で20点ボーダーに足りないとすると、得意科目で90点取らなければいけなくなります。
得意科目とはいえ入試問題で90点取るだけでも至難の業ですが、私立医学部受験は現役生向きではない知識問題が出題されます。
こうした知ってるか知らないかだけで勝負が決まる問題は現役生はどうしても不利になります。
この点からも得意科目で得点を上積みする難しさが伝わると思います。
よって私立医学部受験で合格を目指す場合は全科目で偏りなくボーダーラインを超える事を目指して勉強を進めなければなりません。

私立医学部受験:苦手科目の克服はコストパフォーマンスが高い

前述したように私立医学部受験ではバランスよく各科目で点数を取る事が合格への第一歩になります。
たとえボーダーラインに届かない科目があっても、最低限のマイナスでおさえなければ合格はままなりません。
この点は他学部受験と違う私立医学部受験ならではの難しさと言えます。
そしてバランスよく点数を取るためには当然苦手科目の克服に力を入れなければなりませんが、苦手科目を克服するための勉強は得意科目を上積みする勉強よりもはるかにコストパフォーマンスが高いと言えます。
浪人生向けの知識問題も出題される私立医学部受験において、相応の高得点を取るためには時間のある浪人生が隅から隅まで勉強して覚えるような知識を習得する必要があります。
一方苦手科目でボーダーライン付近の点数を取るのであれば、基本~標準レベルの問題を解いていくことで可能です。
後はその基礎から標準レベルの理解が現状足りていないわけですから、それを各々の生徒の状況に合わせて習得させればいいわけです。
80点取れる得意科目を90点取れるようにするため隅から隅まで難問を含めた勉強をするよりは、基本問題をしっかり理解させ苦手科目を50点から70点に引き上げるほうがコストパフォーマンスが高いというのはそういった理由からです。

 

医学部受験 医学部勉強法 医学部受験